huruyosi’s blog

プログラミングとかインフラとかのメモです。

linkstation

さくらのクラウドを使ってLS220DにアクセスするダイナミックDNSを実現する

目的 自宅に導入したLS220Dにスマホアプリの WebAccessiでアクセスを行える環境を作ります。 アクセスする時にはhttpsでアクセスしたいので独自ドメインを導入し、サーバ証明書も設置します。BuffaloNas.comからbuffalonas.comネームでアクセスすると、自宅…

linkstationの管理画面にsshのportforwardで接続する

遠隔地の実家にある linkstationのことを考えると管理画面にアクセスする必要性が出てくるかもしれません。 ssh + rsyncでバックアップが行えるようになったので、同じ仕組みを使ってwebの管理画面にアクセスします。 $ ssh -t -L 8080:localhost:9999 ls220…

linkstationのバックアップ その5 rsyncに変更【決着】

方針変更 Amazon Glacierをつかったバックアップは、いざという時のリカバリーコストがかかり過ぎるので廃案になりました。 リンクステーションのバックアップ その四【断念】 - huruyosi’s blog 変わりに自宅から rsyncを行いバックアップします。 構成 rsy…

linkstationのバックアップ その四【断念】

リンクステーションのバックアップ その三 - huruyosi’s blog の続きです。 Amazon Glacier からリストアする時には極力料金がかからないようにしたいと思います。 Glacireから S3への復元を極力無料枠に収まる様に1時間当たりに復元するデータの合計を 合計…

linkstationのバックアップ その三

リンクステーションのデータバックアップ その二 - huruyosi’s blog の続きです。 s3にバックアップする方法に目処がついたので、次はリカバリーを考えます。 バックアップできていない情報 リカバリーを考えた時に、s3からコピーした後にはファイルは復元で…

linkstationのデータバックアップ その二

リンクステーションのデータバックアップ その一 - huruyosi’s blog の続きです。 s3の動きを試しました。 アップロードの方法 このコマンドで一発です。 $ s3cmd sync --encoding=UTF-8 --recursive --delete-removed /mnt/array1/ s3://バケット名/ sync ……

linkstationのデータバックアップ その一

やりたいこと 実家に設置する予定のリンクステーションのデータをバックアップしたい。 RAID1のディスクが両方共に駄目になった場合に可能性な限りデータロストを少なくする。 前提条件 現地でのオペレーションは期待しない。 追加の機器は購入しない。 バッ…

linkstation LS220D に s3cmd をインストールする

ほぼコピペ LinkStation LS420Dにs3cmdとawscliを入れてみた - Qiitaqiita.com ssh でのログインは 別記事を参考にしてください。 リンクステーション LS220D でsshのログインを可能にする - huruyosi’s bloghuruyosi.hatenablog.com pipのインストール setu…

linkstation LS220D でsshのログインを可能にする

はじめに 容量が2Tの型番が LS220D0202 です。 RAIDにはしてあるけどデータのバックアップは欲しいです。 色々とつまづいたこと 「linkstation ssh」で検索すると出てくる記事は acp_commander.jar で /etc/sshd_config を書き換える記事がでてきます。この…